4日目 in PRAHA

 さてさて、プラハも今日が最終日。もうちょっと居たいような帰ってほっとしたいような微妙な気持ち。
今日は、お土産を買うぞ〜!あと、やり残したことは無いかな?と、出発!

←ホテルの裏を散歩してたら、不思議な実のなった木を発見。
↓同じくホテル駐車場に駐車してあった車のエンブレム。チェコ産自動車?

 まずは、今回の旅の目的の一つの絵本を買いに、本屋さんへレッツゴー☆
Muzeum駅を出てすぐの、ヴァーツラフ広場の並びにある本屋『LUXOR』に行きました。

 ここは、ビルの地下から何階までか…、とにかく広い本屋さんで、絵本の他にも料理本もアイデアが参考になりそうで写真もキレイで欲しくなっちゃったし、動物図鑑は、編集がオシャレで見やすかった。(INDEXがそれぞれの動物のシルエットのアイコンになってる)
あと、乗り物の本もかなり欲しかった〜!重くなるから諦めたんだけど、今思えばああ、買っておけば良かった…。
チェコの児童書は、シンプルでかなりオシャレです!
絵本は、有名なクルテクの作家ズデネック・ミレル(森の妖精達と村人のお話?)と、ヨゼフ・ラダ(シュールな動物のお話)のを購入しました☆むふっ。
 その後、TESCOでばらまき用お菓子のお土産を購入し、再びcafe『SLUVIA』へ。←すっかりお気に入り。
今回は、“coconats coffee”と“Slavia pancake 〜ブルーベリー何たら…”(※左写真)を頼んでみる。coconats coffeeとやらは、コーヒーの中にココナッツの粒々が入っていて不思議な触感!パンケーキは、こちらもボリューミー!パンケーキっていうから、ホットケーキみたいのかと思ったら、要するにクレープだった(笑)。甘あま・ウマウマ♪
「お会計お願いします」のチェコ語「プラチット、プロスィーム」を使ってみたら、ウェイターさんに通じて、何だか嬉しい〜い(^▽^)。

 さて、今夜は『王の道のマリオネット劇場』にてマリオネット劇を観に行きます!先に、カレル通りにある劇場に行き、チケットを購入。売り場のお姉さんが、頭の悪そうな私にゆっくりとした英語で「10分前にここに来てね」と行ってくれて、ガッテン承知!
 それまで、またぷらぷら。昨日、街のあちこちに、道と道を結ぶ通路があって、ショートカットが出来るのを見つけたんだけど、そんな気持ちでぶらついていると、色んな所に横道を見つけました。入ってみると、中庭に出て、そこにはcafeやshopがありました。へ〜…、ほ〜…、まだまだ知らないところが沢山ある。

↑おっさん…。

 途中、焼き立ての“fresh waffle”(10Kc=40円位)(※左写真)を買って歩き食い♪ワッフルというか、ゴーフレット?薄く大きなワッフルにお砂糖を挟んで焼いたもの。ぱりぱりと軽くて美味しかった!

↓お土産屋さんに並んでいたマリオネットのお土産。
うおー、こわっ!いい感じ!

 お姉さんに言われたように、PM5:00の10分前に『王の道のマリオネット劇場』に行きます。建物の奥の階段を上ったところにある、こじんまりとした、でも暖かみのある劇場でした。お客さんもどんどん入ってきて、肩寄せ合って座っています。何だかいいね、あったかい感じで。
 今回も、演目が“ドン・ジョバンニ”だったんだけど、前回の『国立マリオネット劇場』とは、また違った味わいがあって面白い(※下写真)。
 前回の人形は、人間の半分位ある大きな人形で、職人技というかアーティスティックな感じで、一方こちらの人形は、50cm位と小さめ。その分、動きがダイナミックで、コミカル☆糸で操る人形の他に、指人形も登場。喋る時、頭がピョーンって飛ぶんだよね〜(笑)。猫の体がビヨーンと伸びたりと、何だかマンガチック。観客からの笑いも絶えない、楽しげな演出でした。あぁ、話が分かったらもっと面白いのになぁ〜。帰ったら、“ドン・ジョバンニ”の日本語版のオペラをみたいなぁと思いました。そんなのあるかな?

 人形劇が終わり、PM7:00。今日は早めに帰宅。というのも、明日、AM8:45の飛行機に乗るために、JTBの現地日本語アシスタントさんが、AM6:30にお迎えに来るのです〜っ。うへ〜。
 良く眠れるように(?)、下の売店で買った、チェコビール“ピルスナー・ウルケル”を飲みながら夕飯を食べました。…で!このビール、美味い!
やっぱりチェコのビールって美味しいんだ!!と、感動!
プラハ最終日にしてやっと分かったのでした。。。

NEXT→